考え
タイトルに「あなたへ」って書いたけど本当は「自分へ」です。スミマセン。自戒です。 ゲームをしながらwikiを調べる、とり忘れていないアイテムがないか探す、最速で成長できるテクニックをひたすら調べる、ネットのコードをコピペしてそのまま使うなど心当…
「抽象的なものを見聞きして、理解してブログまとめる力」を身につけるために、まずはスキルを分解してみます。 抽象的な概念を文章を読んで理解する力 理解を文字に起こす力 この二つがあると考えます。 抽象的なものだとちょっと範囲が広すぎるので、自分…
2年ほど前に読んだ記事をふと思い出す機会があり再度の見直しました simplearchitect.hatenablog.com この記事の内容を簡単に説明すると、アメリカと日本の何かを学ぶときの違いについてです。 海外と日本では学ぶときの考え方が違う 経験を通じて学ぶのはス…
業務効率化してますか? 稼働の平準化してますか? 会社勤めをしている方であれば一度は聞いたことがあるかもしれません。 業務効率化とは? 稼働の平準化とは? なんでV.Sなの? 問題点はどこにあるのか? 上司はこう見る 効率化した人は負けなのか? 効率…
実は頭に残っていない アウトプットができていないから? まとめることが定着への最短ルート とにかく記事にする まとめ 怒られることにビビるな! いろいろな技術を覚える時の方法は、本を読んだり、コードを書いたり、実際に設定してみたりと様々なアプロ…