フラミナル

考え方や調べたことを書き殴ります。IT技術系記事多め

N予備校の「実践サイドプログラミング入門」をやりました

f:id:lirlia:20200315021951p:plain

この記事に引き続き「実践サイドプログラミング入門」をやりました。

blog.framinal.life

勉強前のスキル

  • インフラエンジニア歴 8年
  • 得意領域:サーバ、コンテナ、セキュリティ、クラウド、IoTなど
  • 資格
    • クラウド:AWS / GCP
    • サーバ:LPIC2
    • NW: ネスペ
    • セキュリティ:情報安全確保支援士、GCIH
    • その他色々
  • コーディング
    • Python/JavaScript(主にjQuery)/Shell/Excel VBA
    • 個人でコーディングの経験あり

勉強前の状態

スキルは上にかいたとおりです。

経験として会社の新人研修などでJavaのWebアプリなどは作ったことがありましたが、仕事の中では簡単なツールやバッチ処理の仕組みなどに止まっており、第三者向けのWebアプリやモバイルアプリなどの開発経験はありません

何を学びたかったのか?

  • 実際に動くWebアプリを作る流れを知る

N予備校とは

N予備校はドワンゴが運営するオンラインの学習塾?です。

社会人でもWeb登録のみで受講できる手軽なサービスでWeb開発、機械学習、Webデザインなどいくつかのコースが存在しています。

今回受講したのは「サーバーサイドプログラミング入門」です。

f:id:lirlia:20200315022233p:plain

プログラミング経験者は「大規模Web開発からスタート」ってありますが、入門からの方がいいかなと思います。

入門の方で基本的なことを非常に丁寧に書いてくれていますし、基本を網羅できている人は少ないと思いますので最初からが良いですね。

このコースをやってどうなったのか?

  • Node.jsのExpressを用いたWebアプリ開発の流れを知ることができた
  • JavaScriptの中での非同期の処理の書き方を理解した
  • オンラインームを作る基礎的なことを理解した

これから

この次は「Scalaコース」「スマホアプリ開発コース」があり、その後最後まで行くと「ニコニコ動画再現コース」となります。

最後までやらないと気持ち悪いような気がしますが、一方で時間も限られているので何を勉強するのか?についてはきちんと考えたいと思います。

とりあえずはスマホアプリ開発は知見として入れておきたいのと、Scalaコースのオブジェクト指向関数プログラミングについては基礎知識としてあった方が良いかなと漠然と思っているので読み進めるつもりです。

また並行処理コースについてはマルチスレッド、マルチプロセスのメリデメは頭でわかっているつもりでも、実際に手を動かした経験が乏しくいつどちらを採用すべきなのかとか、スケールアウト構成を考えるときに必要なこととは?が抜けているような気がするので抑えたいところです。

他に手を出したコース

コンピューターサイエンス オートマン

正規表現を理解するための前提知識として文字文字集合を扱う授業ですが、尻切れとんぼでまだコースが作り終わっていないような印象を受けました。(2020/03/31時点)

コンピュータサイエンス アルゴリズムとデータ構造

こちらも尻切れとんぼで、演習問題の答えがないまま先に進んでしまうので微妙な感じでした。