フラミナル

考え方や調べたことを書き殴ります。IT技術系記事多め

go

pflag がどのように args を取得しているのかを追う

Go の pflag パッケージってどうやって引数を処理してるんだろうが気になったので、ちょっと調べてみました。 引数を配列にして返すだけのコードを書いてみます。 package main import ( "fmt" flag "github.com/spf13/pflag" ) type Args struct { Paths []…

middlewareってなに?インフラが思うミドルウェアとはちがうの?

ちがいます。 インフラエンジニアが思うミドルウェアやApacheやEnvoyなどのアプリを動かすソフトのことをさしています。 しかしGoでAPIサーバを立てるときなどに用いられるMiddlewareという言葉は、HTTPリクエストを途中で処理する層のことを指しています。 …

Type funcを使ってみて動作イメージを掴む

net/httpのHandler周りのコードを読んでいたらよくわからなくなったので理解のため簡単なコードを書いておきます。 HTTPserver package main import ( "fmt" "net/http" ) func main() { // HandlerFunc は与えられたパターン(/hello) をDefaultServeMuxに…

go getしたらreshimする

go getをするとモジュールがインストールされるが、asdfの枠組みの外でインストールされているためasdf reshim golangをしてきちんと読み込めるようにすること。