現役エンジニアとうたいましたが、外付けHDDの良し悪しはそこまでわからない…
とりあえず調べながらどんなものがいいのかを考えていきます。
ちなみに要件はこちら。
- Mac の sierraに対応していること
- タイムマシン+ファイル共有用(NAS)として利用したい
- 容量は3TB〜5TBあると嬉しい
- 価格は安めだと嬉しい
- wifiで接続(5GHz)対応がよい
- USB3.0も対応している
ちなみに何も考えなければAppleの純正品「AirMac Time Capsule」が要求をみたします。
Apple AirMacTimeCapsule-3TB ME182J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2013/06/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (4件) を見る
ただし高い…!! 42,000円ぐらいする…
ということで調べたことをまとめます。
Google検索
どうやらNAS上にタイムマシンをとるためにはAFPという独自のプロトコルを仕込まないといけないようで、なかなかめんどそう。
力技で解決している(ディスクイメージをNASにおいてそれをマウントする)方法もありましたが、これちゃんと元に戻せるんだろうか?
あまりトリッキーなことをするより、そもそもタイムマシン用の外付けと複数のマシンで共有するバックアップ用のNASは分けたほうが良いかなと思い至りました。
というのも、パソコンのバックアップの意味合いであるタイムマシン用ディスクは上聴講生がなくても問題ありませんが(そもそもパソコンが死んだ時の予備なので)、NASとして利用するディスクはNAS自体が吹っ飛ぶとデータが無くなりますのでNASはそれ自身の中で冗長化しておかないといけないわけです。
ということで選んだのはこちら
WD HDD Mac用ポータブル ハードディスク 1TB USB3.0 タイムマシン対応 暗号化パスワード保護 3年保証 My Passport for Mac WDBFKF0010BBK-WESN
- 出版社/メーカー: Western Digital
- 発売日: 2016/11/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
256GBのMacなので4倍の容量があれば大丈夫でしょう。
またUSB3.0対応で速度もあり、USB給電もできるのでコードは一本ですみますね。値段も1万円しないということでお得。Mac用にフォーマットされているので特に設定も不要!
Mac の Sierra に対応しているかどうかは書いてありませんが、まあ最悪自分でフォーマットしなおせばなんとかなりますし、そもそもSierraにバージョンアップして使えなくなるってないよなあ…
ということでこいつをポチっ!
以上、購入編でした(NASは今度買おう)